Olde Hansa
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : 15%のエストニア人が許容を超える放射線汚水を摂取(エストニア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-11-1 2:04:00 (1224 ヒット)

エストニア人の7人に1人が人体に影響を及ぼす放射線量を超える水を摂取していると指摘されている。

専門家によると、同様の水の摂取を続けると癌にもなりかねないという。地元紙アリパエブによると、タリン郊外の高級住宅街とされるViimsiを含む、北東エストニアでの被害が激しく、社会問題省(Ministry of Social Affairs)が行った調査で問題が指摘された。

今回の問題について、Viimsiで水道会社を営むViimsi VesiのToivo Eensalu代表は、この事実は、15年間に渡って隠されてきた秘密であったと認めている。

同氏は、例えこの地域の水道水が浄水されたものであっても、放射線の汚染は受けていると言及している。

ただし、同様の問題はエストニアに限ったことではなく、スウェーデン、ノルウェーやサンクトペデルブルグでも同じ問題を抱えている。

水質地質学者Lehte Savitskaja氏によると、地底のいくつかの地層からわきあがる水に放射線が浴びてしまうのは自然発生的なもので、どうしようもないという。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。