教会
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : タリンク、独自のフェリーポート建設か?(エストニア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-16 2:04:00 (636 ヒット)

ロシアからの運送事業が途絶えたことでタリン港湾では旅客船事業に期待を寄せる一方で、タリン港を所有する政府では、現在、タリンクが計画する隣接地での独自のフェリーポート建設計画案に冷や冷やしているという。

タリン港では所有するPaljassaare港の売却を計画しており、この売却先としてタリンクが最有力だと見られている。

地元紙Eesti Ekspressによると、タリンク最大の株主Ain Hanschmidt氏が経営するKS HoldingがPaljassaareでマンハッタン計画という名で大開発計画を練っている。

同計画では、港の大開発としてクルーズ船の停泊なども出来るようになるという。

もし大株主のAin Hanschmidt氏がPaljassaare港を買収すれば、タリンクとすればこれまで支払ってきた多大な港使用料を払わなくて済むことになり、経営としてはより安定することになる。

一方でタリンクがタリン港から離れでもしたら、タリン港として最大の収益源を無くすことになり、収益源を如何に補うかを模索することになる。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。