聖ヨハネ教会
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : 最賃問題で論争(ラトビア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-6-9 2:01:00 (838 ヒット)

LETAによると、ラトビア内閣では最低賃金水準の引き上げに関し、論議を呼んでいるという。

国民の生活水準の向上に向けて、最低水準の所得を引き上げることが重要だと見られるが、依然脱税行為にあたる『封筒給与』などの存在により最低賃金の策定に困惑が拡がっている。

福祉省では、09年度から最低賃金を月180ラッツ(約4万2480円)、時給ベースで1.083ラッツ(約255.6円)まで引き上げることを模索している。

最低給与は週40時間労働で180ラッツとし、税引後でも142.85ラッツ(約3万3712.6円)となるように調整していくという。

統計局資料によると、07年度に最低賃金160ラッツ以下で就労する市民は7万3300人に達し、詳細は6万4700人が民間企業に従事しており、残りの8600人が公務員業務従事者となっている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。