ハプサル僧正の城
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : 両親が児童に教科書を買い与えるのは憲法違反?!(ラトビア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-8-29 2:04:00 (859 ヒット)

ラトビアで就学中にある児童を持つ親が自身のお金を使って教科書などのテキストを購入するのは児童の自由に教育を受ける権利に反することになるとオンブズマンが指摘している。

LETAによると、オンブズマンのRomans Apsitis氏は、憲法に従うと、ラトビアでの小中学校の教育は無料である筈だと指摘しており、現在子供を持つ親が教科書などを買わざる得ない現状は憲法に照らして矛盾しており、予算不足を早急に国家は解決する必要があるという。

議会決定で06年1月1日から学生及び教師1人あたり7ラッツ(約1600円)の教科書購入費用が宛がわれているが、実際の教科書代は不十分となっている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。