コペンハーゲン15
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : 年金給付も7月までが限界?!(エストニア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2009-4-14 2:00:00 (771 ヒット)

経済ニュースBBNによると、Andrus Ansip首相がこの7月以降は一部の年金給付が凍結されることになると語ったという。

同首相は、元々はこの5月を想定していたものだが、給付凍結は避けられず、現連合政権政党すべてが合意せざる得ないと述べている。

懸念材料は、一旦、年金給付を止めてしまった場合、その後、休止分、どうやって補うかという点とされている。

しかしながら、ラトビアもリトアニアも既に年金支給額を縮小すること決めており、エストニアもそれに習わざる得ないところまで追い遣られている。

同首相は、もし年金資金に手をつけなければ、何らかの形で融資を依頼せざる得なくなり、現在の金融市場を踏まえると、選択肢はないと現状を説明している。

現状で実際に海外で融資を模索するとすれば、可能性があるのはIMFなどの機関しかなく、最悪、エストニアの財政危機が取り上げられてしまう懸念が表面化してしまう。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。