07年第2四半期のGDP成長率が昨年同期比で7.6%の成長に留まった。エストニア統計局によると、GDPは609億クローン(6100億円強)となり、2000年当時の432億クローン(4320億円強)から大きく拡大している。
経済成長率は消費欲の減退から輸出入の低下を引き起こし成長率自身の減速が明らかになってきている。
しかしながら、それでも国内需要はまだまだ安定成長しており、需要の低下もあくまでも昨年同期比で減少しているに過ぎない。
07年1-8月期の海外資金の流入額は590億ドルに達している。この8月に海外へ流出した資金総額は55億ドルで、アナリスト予測を下回っている。
ロシア中央銀行のAlexei Ulyukayev第一副頭取によると、中央銀行では外国への資金流出は今年もそれほど広がらないという予測を立てているという。
また、中央銀行では、外国資金の国内流入予測は変更の予定はなく、貿易黒字もインフレ予測も今の所、予測の変更は予定していない。
今年、中央銀行はインフレ率を8%を予測しており、1-8月期のインフレ率は6.7%をつけている。昨年同期には7.1%のインフレ率であった。
アナリスト間では、ロシア経済は外国からの資金流入が続くことから今後も2〜3年間は経済成長は継続すると予測している。
エストニア統計局によると、07年8月期の消費者物価指数が前年同月期比で5.7%の上昇となった。
商品価格は2.9%上昇し、食品、アルコール類、タバコなどで5.7%値上がりし、サービス価格では11.1%の高騰となった。
デンマークの大手銀行Danske Bank関係者がリトアニアの政府関係者と会合し、国内経済の過熱危機について話し合いが持たれていた。
銀行諮問団は、これまでのリトアニアの経済見通しを変更し、既に懸念は過ぎ去ったと語っている。
同諮問団によると、リトアニア経済の加熱経済危機は既に終わりを告げ、目に見える形で経済は安定に向かっているという。
大手通信会社OmnitelとIT国内最大手のTEO LTが高速インターネット接続サービスWiMaxのライセンス取得への申請から外される見通しとなっている。
現在WiMaxライセンス取得へ10社が競い合っている。
Omnitelの親会社は100%の株式をスウェーデンのTeliaSonera ABが所有しており、TEO LTの株式60%をTeliaSonera傘下のデンマークのAmber Teleholding A/Sが所有している。