リーヴ広場
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-5-30 2:04:00 (932 ヒット)

昨年、エストニアで2000万クローン(約2億円)以上の所得を得ていたの人が10人もおり、各自、世間体を考え、目立たないようにしているという。

巨額の所得を得た市民の大半は、その所得を証券や不動産売却などで得たという。06年度には、実際に700人余りが100万クローン(約1000万円)の所得を得ており、その内の13%もが100万クローン以上の税金(所得税)を納めている。

国内最高の所得を得たと見られるのが、1億クローン前後の所得を得たとされるAnatoli Demenko氏で、同氏は傘下のPolyform工場を昨年末に露サンクトペデルブルグのビジネスマンAndrei Katkov氏とJevgeni Malov氏に売却している。

その他に高給取りとしてAndrei Korobeinik氏の名前が挙がっており、同氏は運営していたWebサイト、rate.eeを国内最大手携帯電話通信会社EMTへ4000万クローン程度で売却している。

そのKorobeinik氏だが、同氏はエストニア最高の高給取りは、スカイプの創業メンバーの何れかかプレイテックのRain Kivistik氏ではないかと私見を述べている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-5-30 2:03:00 (710 ヒット)

ラトビアの銀行業界では、収益の多くを年々倍増する融資からの金利収入が占めている。

金融資本市場委員会(FKTK)によると、銀行では個人、法人向け融資からの金利収入がこの第1四半期に総額1億7660万ラトに達し、77%の伸びを示している。

この収入額は、全行の総収入の79%を占めるに至っている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-5-30 2:02:00 (840 ヒット)

国内の最低賃金基準を調査研究する政府部会の一つが、最低賃金を税引き前平均給与の最低でも60%とするスキームを政府へ提出することを計画している。

同ドラフトによると、09年には平均賃金は賃金平均の6割を上回ることになる。同案が承認された場合、最低賃金は1043リタスとなり、現行より400リタスも増えることになる。

統計局によると、今年第1四半期の税引き前賃金の平均は1738リタスとなっており、また、最低賃金は600リタスが認められている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-5-30 2:01:00 (712 ヒット)

5月末にアイルランドの格安航空会社Aer Lingusがダブリン-ヴィルニスを就航させる。

同社によると、ヴィルニスからダブリンへのチケットは、空港税を除いて330リタスで売りに出すとしている。同社のリトアニア路線は20個めの路線となる。

また、就航記念として、ダブリンからヴィルニスへの初便は29ユーロ(100リタス)で販売するとアナウンスされている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-5-30 2:00:00 (1099 ヒット)

国内大手銀行VTBの株取引が29日停止されている。

ロシア連邦金融市場サービス(FFMS)は28日遅く、同行株が53%もの株価高騰となった取引の背景を分析するとして29日の同行株の取引を停止することを明らかにした。

同行株は28日のMICEX寄り付き時にIPO価格を28%も上回る価格で取引が始まっている。

取引5分後には、同行株は10.9%もの値上がりとなり、寄り付きの14.4カペイカ(kopeck)から17.49カペイカ(kopeck)で終日取引された。


« 1 ... 496 497 498 (499) 500 501 502 ... 921 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。