トームペア城壁
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : 顧客対応に不満爆発!(エストニア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-2 2:02:00 (868 ヒット)

ディスカウントショップMaxima,マクドナルド、ダブルコーヒー(Double Coffee)を頻繁に訪れる顧客等が店員の操るエストニア語の能力があまりにも酷いことにクレームの声を上げている。

これら3社では若いロシア系住民の採用を増やしており、その多くが顧客に対応できないほどのエストニア語の言語能力しか持ち合わせていないという。

小売大手のMaximaではロシア人をレジ打ちに多く採用しているが、その殆どがエストニア語を理解できない現状にある。

Maxima Eestiの広報Erkki Erilaid氏によると、同社では毎年2000人あまりを新規雇用しているが、他にこれほどの人材を確保する手段はなく、既に社内でもこの夏からエストニア語コースを整え、ロシア語系従業員には140時間のエストニア語コースを受講させることを義務付けている。

現在、小売業界では人材確保に苦悩しており、今後もロシア語系市民の採用に頼らざる得なく、この状況はなかなか改善しないと見られている。

ただし、実際の所、エストニアの法律では、サービス業に従事する従業員でエストニア語を学んでいるものは引き続きその職に留まることが許されている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。