ウスペンスキ寺院を見上げて
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : ラトビア-リトアニア直行便、全て廃線?!(リトアニア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-10-1 2:04:00 (803 ヒット)

ラトビアのナショナルフラッグairBalticがリトアニア路線を廃止するとLETAが報じている。

同社のリトアニア路線の背景はリトアニアのFlyLALによる訴訟問題によりリトアニア内のairBaltic資産とリガ国際空港の同社資産を差し押さえるという決定に対する仕打ちだと見られている。

これまでにFlyLALは、ヴィルニス裁判所に対し、airBalticとリガ国際空港を相手取って公正取引違反への損害賠償2000万ラッツ(約43億4000万円)を求める訴訟起をこしていた。

裁判所判断は、airBalticの銀行口座の凍結は行っておらず、運行を阻害するものとはなっていない。

しかしながら、競争が激しいバルト3国ではFlyLALは破綻の危機に直面しており、もしFlyLALが破綻し、同時にairBalticがリトアニアから撤退してしまったら、そのしわ寄せは全て市民の身に寄せられることになる。

ただし、airBalticのBertolt Flick代表は、今回の裁判所の裁定はEU憲法違反で差押さえの方が問題で、同社としてはリトアニアからの撤退もないとコメントしている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。