海外美術館(カドリオルク宮殿)
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-12-10 2:01:00 (783 ヒット)

エストニア統計局によると、11月期の物価水準が06年同期比で9.1%の上昇となった。商品価格は8.2%上昇し、食料品、アルコール、タバコなどでは12.3%の価格上昇となり、工業製品で4.9%、サービス価格も10.9%上昇した。

物価指数の高騰は、主に牛乳、シリオル、肉価格の高騰、燃料価格の高騰、世帯支出の増加などが原因だと見られている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-12-10 2:00:00 (632 ヒット)

酪農大手のPieno Zvaigzdesが08年度の売上高予測を今年度期比38%増の7億5000万リタス(約337億5000万円)となると発表した。

また、来年度の収益率も4%強と予測している。来年、同社では生産能力の拡大に向けて、新規プラント、運輸、原材料購入及び取引システムなどを含むIT化の為に投資計画を練っているいう。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-12-7 2:05:00 (844 ヒット)

Juhan Parts経済問題相が5億クローン(約52億円)に上る観光促進プログラムに承認を与えた。今年エストニアでは4月の暴動騒ぎから外国からの観光客が8%減少した。

Parts大臣は、同プロジェクトへの資金は、07年から2013年にかけて倍増させるといい、観光先としてエストニアのイメージ促進とエストニア製品の認知及びエストニアのサービス産業の向上などの為に同プロジェクトを活用していくと述べている。

計画では、先ず4500万クローン(約4億7000万円)が電子観光情報システムの構築に投資され、バルト3国へ旅行を計画する観光者が地域の情報を得やすくすることを目指している。

今年エストニアは世界経済フォーラムで観光業の競争力インデックスで世界第28位にランク付けされ、スウェーデン、フィンランドを下回ったが、隣国ラトビア、リトアニアを上回る成績を残している。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-12-7 2:04:00 (819 ヒット)

著名政治家Kalev Kangur氏とVillu Reiljan氏の2人が建設最大手メルコ(Merko)の大株主Toomas Annus氏の為に秘密裏に色々と便宜を図っていたのではと嫌疑がかかっている。

週刊誌Eesti Ekspressでは、エストニアの公安が両氏に嫌疑を持っており、メルコの為に秘密裏に便宜を図っていた可能性があると調査を始めていると報じている。

公安によると、Annus氏が2000年に秘密裏にKangur氏(元エストニア不動産委員会代表)を雇い、その後、元環境問題大臣を務めたVillu Reiljan氏(民族同盟党首)も雇い入れている。当時のReiljan氏の職務はKangur氏を監督する業務で、環境問題省が監督官庁となっていた。

Kangur氏は、07年に公安に一度逮捕拘束された後、釈放されており、 Reiljan氏も公安に任意尋問されていた。

公安では、両者はメルコが事業メリットを最大限に享受できるように協力してきたとして背任容疑をかけており、メルコを国内最大の建築会社に育て上げることが目的だったと見ている。

検察では、Reiljan氏とKangur氏の両者が取得困難な希少価値の高い物件の取得などで利益を得ていたと疑っている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-12-7 2:03:00 (846 ヒット)

前スウェーデン中央銀行総裁を勤めたBength Dennis氏がエストニアの通貨クローンを切り下げても何もエストニアが抱えている問題を解決することはなく、エストニア政府はより真剣に財政政策を厳格化することを優先すべきだと示唆している。

Dennis氏は、スウェーデンが通貨を切下げを行った当時の総裁で、エストニアが通貨を切り下げても無意味だと通貨切下げの論調を否定する私見を述べている。

また同氏は、エストニアの大手銀行全てが財務内容が安定している北欧の銀行の傘下となっていることから、金融危機に発展することはないと金融危機自体も否定している。


« 1 ... 364 365 366 (367) 368 369 370 ... 921 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。